Hughes OH-6AOH-6A制作記 その3 OH-6Aの制作記、3回目です(^_^) コロナの影響で、仕事がやたらと忙しくなったりですっかり遅くなってしまいました(^^; テールモーターホルダーの加工 HeliScaleQualityのキットで、テールモーターのホルダーはφ... 2021.02.14Hughes OH-6ARC空ものスケール機ヘリコプター
RCボート作りかけの船の棚卸し 引っ越し以来しまいっぱなしだった船のプラモデルのうち、仮組み含めて作りかけのものを引っ張り出してきて、パーツの不足が無いか棚卸ししました。 水上艦 1/350の三隈は、上部構造物が8割がた出来上がっており、機関に使うモーターでちょうど良... 2021.01.09RCボートRC水ものRC潜水艦
Hughes OH-6AOH-6A制作記 その2 OH-6Aの制作記、2回目です(^_^) 磁石の取り付け 前回、ボディとキャノピーの左右を貼り合わせる所まで作業をしました。 今回は、キャノピーとボディの固定をする磁石の取り付けから行います。 実はこの磁石、重大なミスがあって取... 2020.05.05Hughes OH-6A
Hughes OH-6AOH-6A制作記 その1 HeliScaleQualityのOH-6Aの制作過程を本日から紹介していきます。 2月にキットが届いてぼちぼちと作っているので、後追いもいいとこなんですが(^^; 届いたキットは、PET樹脂で作られたバキュームフォームのボディ、キ... 2020.04.06Hughes OH-6A
Blade 130SBlade 130S着弾 マイクロヘリを再開してから、新しいヘリが欲しくなり、Bladeの130Sを購入してみました。 Bladeのヘリを買うのは、AH-64 Apache以来ですね。 SoloPro319やAH-64 Apacheと同じくらいの... 2020.02.23Blade 130S
模型・ラジコンDX6eが来た 今までBladeのヘリやE-Fliteの飛行機を飛ばすのに、SpektrumのDX6iを使ってきたのですが最近のヘリの設定でも不満に思うところが出てきたので、DX6eを購入しました。 今回購入したAirCraftJapanさん... 2020.02.17模型・ラジコン
Blade AH-64 Apache再び空へ 先日、久しぶりにヘリを飛ばしたくなって、しまい込んでいたBlade nano CPSを引っ張り出して室内で飛ばしていました。 そうするとふつふつとまたヘリ熱が復活してしまったのですね(^^; そんな訳で、マイクロヘリに限定して、空ものR... 2020.02.08Blade AH-64 ApacheSoloPro130 UH-72SoloPro135 Bo-105SoloPro319 UH-60XK K123 AS350
RC水ものAMM追浜ミーティング 1712 追浜のJAMSTECにて行われたアクアモデラーズミーティング(AMM)のラジコン潜水艦走航会に参加してきました。 今回持参したのは、いつもながらの1/144 214型潜水艦と、同スケールの212A型潜水艦、おまけで1/200 陽炎型駆... 2017.12.17RC水ものRC潜水艦イベント