DCCKato Ge4/4 III DCC化 2020年4月に再販された、氷河特急の基本セットに付属のGe4/4 IIIのDCC化を行いました。 ラッピング無しのノーマルな塗装のGe4/4 IIIが欲しかったので、このセットを購入しましたが、それ以外のラッピングの車両も欲しくなっ... 2021.02.14DCCNゲージRhB鉄道模型
DCCKato Ge4/4 II <氷河特急> DCC化 2020年春に再販された、Ge4/4 IIの氷河特急ラッピング車両をDCC化しました。 Ge4/4 IIはクラシックな面持ちが好きな機関車です。 使用した基板は、永末システムのDE29x6_54K_16Vを使用しています... 2021.02.14DCCNゲージRhB鉄道模型
DCCKato EF57 DCC化 KatoのEF57をDCC化した際の記録です。 使用したDCCデコーダーは、Nuckyさんのワンコインデコーダ4 for Kato Locoです。 普通に組み立てて、そのまま車体に載っていたライト基板と載せ替えるだけですね。... 2020.03.31DCCNゲージ鉄道模型
DCCKato EH200 初期型 DCC化 今回は、KatoのEH200(初期型)をDCC化しました。 EH200はEF210とならんで、現代の貨物輸送で最も活躍している電気機関車ではないでしょうか。 地元では、武蔵野線で走っている姿を見かけます。 デコーダー搭載 ... 2020.02.08DCCNゲージ鉄道模型
DCCKato DD51 500 中期 耐寒形 DCC化 今回は、KatoのDD51 500 中期 耐寒形をDCC化しました。 国鉄時代の北海道を走っていた車両で、手持ちのキハ24などと走らせるのによいかなと思っていたのですが、あちらをJR仕様にしてしまい、その他北海道に縁のある車両というと... 2020.01.30DCCNゲージ鉄道模型
DCCKato 郵便荷物列車<東海道・山陽> DCC化 今回は、Kato 郵便荷物列車<東海道・山陽>のカプラー交換とDCC化について紹介します。 Katoからは、『郵便・荷物列車<東海道・山陽>』と『 郵便・荷物列車「東海道・山陽」後期編成』の2種類のパッケージが... 2020.01.30DCCNゲージ鉄道模型
DCCKato キハ110 DCC化 今回はKatoのキハ110をDCC化しました。 キハ110は片運転台の気動車で、今回は2両編成のものをDCC化しています。 M車のDCC化 モーター車を分解したところです。 モーターが収まっているダイキャストにDCCデコ... 2019.12.30DCCNゲージ鉄道模型
DCCKato EF13 & スハ32系中央本線普通列車 DCC化 今回は、以前購入したままになっていた「スハ32系 中央本線普通列車 7両セット」と、「EF13」の入線作業とDCC化を行いましたので、その模様を紹介します。 EF13のDCC化とカプラー交換 DCCデコーダーには、WebNuckyさんの... 2019.12.29DCCNゲージ鉄道模型