Blade 130SBlade 130S着弾 マイクロヘリを再開してから、新しいヘリが欲しくなり、Bladeの130Sを購入してみました。 Bladeのヘリを買うのは、AH-64 Apache以来ですね。 SoloPro319やAH-64 Apacheと同じくらいの... 2020.02.23Blade 130S
Blade AH-64 Apache再び空へ 先日、久しぶりにヘリを飛ばしたくなって、しまい込んでいたBlade nano CPSを引っ張り出して室内で飛ばしていました。 そうするとふつふつとまたヘリ熱が復活してしまったのですね(^^; そんな訳で、マイクロヘリに限定して、空ものR... 2020.02.08Blade AH-64 ApacheSoloPro130 UH-72SoloPro135 Bo-105SoloPro319 UH-60XK K123 AS350
Blade mCP XCalypso大破とSA315B製作開始 Calypsoのキャビンは組み立て中に流れた接着剤を削るのにヤスリをかけたり、色々と傷が付いていたので最後の塗装に入る前に薄いクリアブラックを塗装したのですが、ドライブースへ入れる時に手が滑って蓋がしまってしまい、塗装直後のキャビンはその下... 2017.03.05Blade mCP XHughes 269 Calypso
Blade mCP XT-Rex 150Xの3枚ローター化とCalypso進捗 T-Rex150X Heli Scale Qualityに注文していた、EC 120B Colibriのキットが届きました。 フェネストロンとして使用するAEOの27mm EDFはHobbyKingへ注文していたのですが、こ... 2017.02.19Blade mCP XHughes 269 CalypsoT-REX 150X
Blade mCP XNano CPSのブラシレス化 先日、Blade mCPXのブラシレス化を行ったのに続いて、Nano CPSをブラシレス化しました。 こちらも部材はかなり前から用意していたのですが、実装するまでに随分とかかりました(^^; 使ったパーツは、Horizon Hobb... 2017.01.12Blade mCP XBlade Nano CPS
Blade mCP XmCPXのブラシレス化 mCPXへのブラシレスモーターの載せ換えは大分前に済ませていたのですが、ESCへの配線などがまだ手つかずのまま放置していました(^^; ESC自体にはコネクタ付きの配線がされているのですが、そのままつなぐとケーブルがかなりかさばるのですね... 2017.01.09Blade mCP XHughes 269 Calypsoちび丸艦隊
RC水もの2016年の総括 あと1日で2016も終わりとなります。 仕事は31日まであるので、もうひと踏ん張りってところですが会社に来ていても暇なので気分的にはすでに休み気分ですね(笑) 10月に引っ越しを行い、最近になってようやっと片付いてきて、ちょっとずつ... 2016.12.30RC水ものRC空ものRC陸もの日記・コラム・つぶやき模型・ラジコン
Blade AH-64 ApacheXK K6送信機用タイマー XK K6送信機用タイマー 以前お話したように、XKのK6送信機にはタイマーがありません。 このままでは飛行時間が分からずに不便なので、簡単なタイマーを作る事にしました。 材料はいつものPICを1つにタクトスイッチ2個、LEDに抵抗、... 2016.05.22Blade AH-64 Apache電子工作