PDA/Palm さらば、ザウルス SL-C3000とPEG-TH55をしばらく併用していましたが、結局SL-C3000とはさよならしてしまいました。SL-C3000の役回りは、ネット専用機というもので、たまにムービーが見れればいいなといったところだったのですが、それだけのた... 2005.04.07 PDA/Palm
(1/144)Seawolf Class 第一ドック状況報告:IV ガスタンクを作るため、20mmの真鍮の円柱と2mm厚の真鍮板をロウ付け。久しぶりのロウ付けでちょっと失敗(^^;ガスの注入バルブと排出バルブ部分をロウ付けすればガスタンクは完成です。今週末にはあがるかな?ハルの上下の合わせ目調整のために、ハ... 2005.04.06 (1/144)Seawolf Class
日記・コラム・つぶやき イロトリ。。。 高円寺に、友人の友人がやっていたイロトリという喫茶と雑貨を扱うお店がありました。そこのオムライスが絶品で、また、夜の裏メニューに出ているコーヒー酒がまた美味しかったのですが、昨日で閉店になってしまったようです。ん~、残念。。。昨年の秋以降、... 2005.04.04 日記・コラム・つぶやき
模型・ラジコン 光硬化パテ タミヤから出ている、光硬化パテなるものを買ってみました。これは、光が当たる事で硬化する樹脂を使用したパテなので、硬化時間を格段に短くする事が出来る優れものです。パッケージを開けると、パテのチューブは遮光性のある黒いビニール袋に入れられていま... 2005.03.30 模型・ラジコン
模型・ラジコン 船の科学館・走航会 船の科学館で行われた、ラジコン潜水艦の走航会に参加してきました。これは、船の科学館の春休み企画として行われている数々のイベントの一環として行われた物であり、一般の人々にラジコン潜水艦の事をより知ってもらおうという趣旨の元、ラジコン潜水艦のデ... 2005.03.27 模型・ラジコン
(1/144)Seawolf Class 水密軸受け 潜水艦等、水中でスクリューを回すモデルでは、動力原からの動力をスクリューに伝えるのに、水密された区画とされていない区画とに動力を伝える軸を通す必要があります。その軸を受ける水密軸受けのノウハウを「初心者向け ラジコン潜水艦 総合サイト」さん... 2005.03.26 (1/144)Seawolf Class
(1/144)Seawolf Class 第一ドック状況報告:III ホーンモデルクラフトさんに制作を頼んでいた、ピッチコントローラーが到着しました♪これは、潜水艦の姿勢制御用につかうセンサーで、これがあるとないとでは水中の安定性が全然違うと言われています。簡単に言ってしまえば、艦が前のめりになっているときに... 2005.03.24 (1/144)Seawolf Class
(1/144)Seawolf Class 第一ドック状況報告:II ハルの上下合わせ目外側に盛ったプラリペアを削り、合わせ目の上10mmの所で切断しました。これで、前部潜舵をハル下部に持ってくることが出来てリンケージが楽になります(^_^) 2005.03.21 (1/144)Seawolf Class