DCCKato EF57 DCC化 KatoのEF57をDCC化した際の記録です。 使用したDCCデコーダーは、Nuckyさんのワンコインデコーダ4 for Kato Locoです。 普通に組み立てて、そのまま車体に載っていたライト基板と載せ替えるだけですね。... 2020.03.31DCCNゲージ鉄道模型
Blade 130SBlade 130S着弾 マイクロヘリを再開してから、新しいヘリが欲しくなり、Bladeの130Sを購入してみました。 Bladeのヘリを買うのは、AH-64 Apache以来ですね。 SoloPro319やAH-64 Apacheと同じくらいの... 2020.02.23Blade 130S
模型・ラジコンDX6eが来た 今までBladeのヘリやE-Fliteの飛行機を飛ばすのに、SpektrumのDX6iを使ってきたのですが最近のヘリの設定でも不満に思うところが出てきたので、DX6eを購入しました。 今回購入したAirCraftJapanさん... 2020.02.17模型・ラジコン
DCCTomix DE10-1000 DCC化 今回はTomixのDE10をDCC化しました。 とはいえ、すでに2両、きのくにシーサイドとノスタルジックビュートレインでDCC化しており、今回も前回通りの工作となっていますので、特に目新しいところはありません(笑) 使用した... 2020.02.12DCCNゲージ鉄道模型
Blade AH-64 Apache再び空へ 先日、久しぶりにヘリを飛ばしたくなって、しまい込んでいたBlade nano CPSを引っ張り出して室内で飛ばしていました。 そうするとふつふつとまたヘリ熱が復活してしまったのですね(^^; そんな訳で、マイクロヘリに限定して、空ものR... 2020.02.08Blade AH-64 ApacheSoloPro130 UH-72SoloPro135 Bo-105SoloPro319 UH-60XK K123 AS350
DCCKato EH200 初期型 DCC化 今回は、KatoのEH200(初期型)をDCC化しました。 EH200はEF210とならんで、現代の貨物輸送で最も活躍している電気機関車ではないでしょうか。 地元では、武蔵野線で走っている姿を見かけます。 デコーダー搭載 ... 2020.02.08DCCNゲージ鉄道模型
DCCTomix EH800 DCC化 今回は、TomixのEH800 のDCC化を紹介します。 EH800といえば、青函トンネルを通り本州・北海道間の貨物輸送に活躍している機関車ですね。 当路線でもDF200-100とならんで貨物列車の牽引に大活躍している機関車... 2020.02.08DCCNゲージ鉄道模型
DCCTomix DF200-100 DCC化 今回は、TomixのDF200-100をDCC化してみました。 実車は北海道で貨物列車の牽引に活躍していますが「カシオペアクルーズ」や「カシオペア紀行」の牽引も短期間ながら行ったことがあります。 そのため当路線でもタキやコキ... 2020.01.31DCCNゲージ鉄道模型