スポンサーリンク
(1/144)Seawolf Class

第一ドック状況報告:XII

塗装は難しい。。。在庫の関係で、ハル上部にはグレーのサーフェーサーを吹き、その他にはホワイトのサーフェーサーを吹いていました。上塗りにはソフト99のボデーペンという車補修用のスプレーのメタリックレッドを使いましたが、この色が下地の色にかなり...
(1/144)Seawolf Class

第一ドック状況報告:XI

ハルにサーフェーサーを吹き付け、凹部にパテを盛り、ヤスリをかけました。明日から塗装に入ります。セイルに電飾を取り付けました。LEDの丸い先端部分を削り、平らにし、セイルに取り付けします。セイルの前部と両舷は浅めにLEDを固定し、その上にプラ...
(1/144)Seawolf Class

第一ドック状況報告:X

本日の作業内容です。●下部ラダーを改良しました。すでに、前へ2mm後ろに5mm延長していますが、さらに前へ5mm、上へ3mm延長しました。前に5mmのプラ円柱棒、上に3mmのプラ角棒を取り付けて、隙間をポリパテで盛り、あとはひたすらヤスリが...
(1/144)Seawolf Class

進水式

追浜のJAMSTEC潜水訓練プールにて、14日の一般公開向けの事前調整会がありました。出来上がったばかりのシーウルフを持って行き、進水式を執り行ったのでした。最初水に浮かべたところ、バラストタンクを満水にしてもなかなか沈まず、そのまま走らせ...
日記・コラム・つぶやき

ゴールデンウィーク

昨日から猿ヶ京温泉に来ています。今朝は赤谷湖でボートに乗り、その後たくみの里と言うところで色々な手作りの品を見て回りました。宿は本伝というところにとりましたが、温泉、食事、雰囲気と言うこと無しです(^_^)特に食事は素晴らしかったですね。朝...
模型・ラジコン

第一ドック状況報告:IX

細々としたものを作ったり、各所の調整をしているとあっという間に時間が過ぎてしまいますね。とりあえず、本日までの作業内容の報告です。サーボやピッチコントローラーを取り付ける台をプラ板とプラ棒とで作成しました。サーボは両面テープで貼り付けますが...
(1/144)Seawolf Class

第一ドック状況報告:VIII

やっとこさ、ハルがほぼ完成しました♪後は、サーボ積みとリンケージ。これがまためんどくさい。。。(^^;前部潜舵とブロー・ベント部分はすぐに決まりましたが、ラダーとエレベーターのサーボ位置がいまいち決まりません。。。受信機も結局、前部気密室に...
(1/144)Seawolf Class

第一ドック状況報告:VII

土日にかけて、随分と作業が進みました。こまごまとした小物の作成が終わったので、あとはどんどん組み立てていくだけだとやはり早く進みますね。あと残るはメカ積み、塗装、そして最後の難関の調整になります。マグネットスイッチは結局マスタースイッチ式を...
スポンサーリンク